
靏 拓剛
Takuma Tsuru
弁護士法人GVA国際法律事務所(大阪)
GVA Law Office (Thailand) Co., Ltd.
弁護士
カウンセル
言語:日本語 / 英語
2009年に福岡市内の法律事務所に入所し、様々な業種の企業に対し、企業間取引への指導助言、法務監査、紛争処理等の法務サービスを提供。2020年より自身の活動をアジアへ拡大すべく、GVA Law Office (Thailand) Co., Ltd.に移籍(日本国内ではGVA法律事務所に弁護士として所属)。現在は、GVAグループの一員として、タイにおける紛争対応を中心に、事業展開を法務面から支える。
登録・所属
大阪弁護士会
※タイ法に基づく法曹資格を有するものではありません。
経歴
2006年 京都大学法学部 卒業
2008年 京都大学法科大学院 修了
2008年 最高裁判所司法研修所 入所
2009年 福岡市内法律事務所 入所
2020年 GVA法律事務所 入所
2020年 GVA Law Office (Thailand) Co., Ltd. 参画
2021年 GVA国際法律事務所 入所(弁護士法人GVA法律事務所から移籍)
その他
2022年 英国仲裁人協会(C.I.Arb) アソシエイト
2023年 JSIP Ecosystem Partner
クライアントの声
a2network (Thailand) Co., Ltd.
Managing Director 伊藤 大己 様
DTK AD Co., Ltd.
代表取締役 木村 好志 様
執筆記事

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 水谷 守(国際チーム)『東南アジア諸国の民事訴訟手続 vol.1 タイの民事訴訟手続』はこちらから『東南アジア諸国の民事訴訟手続 vol.2 マレーシアの民事…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 Poom Kerdsang(国際チーム)『東南アジア諸国の民事訴訟手続 vol.1 タイの民事訴訟手続』はこちらから『東南アジア諸国の民事訴訟手続 vol.2…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 水谷 守(国際チーム)『紛争事例で学ぶ国際紛争 vol.1 解決手段の検討』はこちらから『紛争事例で学ぶ国際紛争 vol.2 管轄の検討』はこちらから『紛争事…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)日本と同様、タイでも最低賃金制度が存在します。タイの最低賃金は、地域別最低賃金と、技能別最低賃金の2種類に分かれます。今般、タイ賃金委員会の通達「N…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 Poom Kerdsang(国際チーム)『紛争事例で学ぶ国際紛争 vol.1 解決手段の検討』はこちらから『紛争事例で学ぶ国際紛争 vol.2 管轄の検討』は…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 吉岡 拓磨(国際チーム)『紛争事例で学ぶ国際紛争 vol.1 解決手段の検討』はこちらから『紛争事例で学ぶ国際紛争 vol.2 管轄の検討』はこちらから1 は…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 吉岡 拓磨(国際チーム)『紛争事例で学ぶ国際紛争 vol.1 解決手段の検討』はこちらから1 はじめに2 事例の設定3 訴訟の場合(1)日本での訴訟提起を検討…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)今回は、タイにおける消滅時効制度の概要について解説します。日本には、債権を一定期間行使しなかった場合に債権を行使できなくなるという消滅時効制度が存在…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)日本でもタイでも、数年前から「リモートワーク(在宅勤務、ワークフロムホーム)」という言葉が使われるようになり、現在ではすっかり馴染みのある言葉となり…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 吉岡 拓磨(国際チーム)『紛争事例で学ぶ国際紛争 vol.2 管轄の検討』はこちらから1 はじめに2 事例の設定3 紛争解決手段の種類と特徴4 事例を通じた紛…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)タイでは、労働裁判所ではなく労働局で解雇等に関する労働紛争が処理される場合があり、その数は決して少なくありません。そこで、今回は、労働局での紛争処理…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)日本では、最低賃金法に基づき、使用者が従業員に対して支払うべき最低賃金額が決定されています。タイでも日本と同様に最低賃金制度が存在します。タイの最低…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 吉岡 拓磨(国際チーム)1 はじめに 紛争が発生した場合にそれを解決する方法には、大別して、2つの方法があります。 1つ目は、第三者の判断を仰ぐ方法です。 裁…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 吉岡 拓磨(国際チーム)1 はじめに2 仲裁廷による暫定・保全措置(1)仲裁合意の必要性(2)暫定・保全措置の内容及び要件(3)担保金(4)審理手続(5)暫定…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 吉岡 拓磨(国際チーム)『連載:国際商事仲裁の利活用 第1回 国際仲裁とは』はこちらから『連載:国際商事仲裁の利活用 第2回 機関仲裁とアドホック仲裁』はこちらから『連…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 吉岡 拓磨(国際チーム)『連載:国際商事仲裁の利活用 第1回 国際仲裁とは』はこちらから『連載:国際商事仲裁の利活用 第2回 機関仲裁とアドホック仲裁』はこちらから『連…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 吉岡 拓磨(国際チーム)『連載:国際商事仲裁の利活用 第1回 国際仲裁とは』はこちらから『連載:国際商事仲裁の利活用 第2回 機関仲裁とアドホック仲裁』はこちらから1 …

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 吉岡 拓磨(国際チーム)『連載:国際商事仲裁の利活用 第1回 国際仲裁とは』はこちらから1 仲裁の種類2 機関仲裁(1)機関仲裁の概要(2)機関仲裁による様々なサポート…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)これまで14回に渡り、タイの労働法制について概観してきました。今回は、労働法制の一部として、タイの労働訴訟手続について概観します。労働訴訟とは、使用…

執筆:弁護士 靏 拓剛、弁護士 吉岡 拓磨(国際チーム)1 はじめに 現在、日本での少子高齢化や市場の飽和が進んでいることを背景に、グローバルな展開を目指す日本企業が増加していることは言うまでもありま…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム) タイに限らず、売買や請負など、他社に製品や技術を提供して対価を得る取引を行う場合、必ず考えておかなければならないのは、不払となるリスクです。 前回…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)タイでは、日本の個人情報保護法に当たるPersonal Data Protection Actが2019年5月27日に公布、2019年5月28日から…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)タイにおいてビジネスを行う場合、日本国内での取引と同様、タイ企業との取引時に考えておくべき重要な問題の一つとして、どのようにして相手企業の債務の履行…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)タイでは、従業員の新規採用に際して、採用決定者に対しOffer Letterを出して採用条件を通知し、採用決定者からの入社誓約書等の提出を…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)今回は、雇用契約と委託契約の区別について解説します。個人に仕事を頼んだ場合に、それが雇用契約と評価されるのか委託契約と評価されるのかは、当…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)今回は、タイにおける就業規則の取扱いについて解説します。 就業規則の作成が義務付けられる場合や定めるべき事項、就業規則の効力、就業規則の変…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)今回は、タイにおいて採用内定通知を行う場合の注意点と内定取消しに関する論点について、日本の法制度との違いを踏まえて解説します。 【目次】採…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)前々回のコラム(タイの労働法制と実務 vol.7 解雇に関するルールと実務その1)で整理したとおり、従業員を普通解雇するためには、解雇予告や解雇補償…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)今回は、タイの有期雇用に関するルールについて解説します。試用期間の適用の可否や無期雇用契約と判断されるリスク、契約終了時の手続きなど、タイにおける有…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)今回は、タイにおける普通解雇手続について解説します。事前の予告が必要であることなど日本と共通する点も多いですが、反面、解雇補償金の支払が必要であるな…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)今回は、タイにおける懲戒手続について解説します。就業規則での定めの要否など懲戒する際に必要な事項や手続、警告・出勤停止・懲戒解雇といった懲戒の種類、…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)今回は、タイにおける従業員の配置転換について解説します。就業規則での定めの要否、配置転換に関する命令権の限界の有無など、従業員に配置転換を命じる際に…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)試用期間とは試用期間と有期雇用試用期間中の従業員の労働条件試用期間の期間設定上の留意点試用期間中の解雇又は試用期間満了時の本採用拒否の要件試用期間満…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)今回は、タイにおける休日・休暇について解説します。週休日(Weekly Holiday)、祝日(Traditional Holiday)、年次有給休…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)今回は、タイにおける賃金制度の基本について解説します。休日に対する賃金支払義務や、時間外労働、休日労働、休日時間外労働手当の計算方法など、日本とは考…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)今回は、タイにおける労働時間をめぐるルールについて解説します。法定の労働時間や、休憩に関するルール、時間外労働や休日労働を指示する場合の従業員の同意…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム) 『タイの個人情報保護法について(1)~個人データの範囲と収集時の注意点~』へ 今回は、前回に引き続き、タイの個人情報保護法であ…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム) 今回は、タイの個人情報保護法であるParsonal Data Protection Act(以下「PDPA」と言います。)に…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム) 『【タイ リーガルコラム】訴訟・紛争対応編:タイの裁判手続の概要』へ『【タイ リーガルコラム】訴訟・紛争対応編:裁判地の選択(国際裁判管…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム) 『【タイ リーガルコラム】訴訟・紛争対応編:タイの裁判手続の概要』へ 本コラムでは、タイにおける訴訟手続や紛争対応について、日…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム) 『【タイ リーガルコラム】海外への出向(1)』へ『【タイ リーガルコラム】海外への出向(2)』へ これまで、出向を命令するまで…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム) 本コラムでは、タイにおける訴訟手続や紛争対応について、日本との違いを踏まえた上で、法的に解説していきます。今回は、タイの訴訟…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム)『【タイ リーガルコラム】海外への出向(1)』へ 日本の企業が、例えばグループ内のタイ法人や、提携先タイ企業に、従業員を出向させるケースは…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム) タイを含むアジアで働く日本人の多くが、日本本社から命令を受けて、出向者としてタイ法人で勤務している方々です。そこで今回は、タイ現地法では…

執筆:弁護士 藤江大輔、弁護士 靏拓剛(国際チーム) 今回は、定款の役割について取り上げます。定款は会社の運営にあたって極めて重要な役割を果たすため、その内容や取扱いには十分に配…