受付終了

【外部セミナー】<Security Token Webinar>セキュリティトークンに関する法規制と最新事例解説

Date
2022年05月17日 15:00~16:30
Organizer
主催:一般社団法人日本セキュリティトークン協会/協力:弁護士法人GVA法律事務所
Venue
オンライン(Zoom)
Participation fee
一般:500円

概要

Security Token Webinarは、一般社団法人日本セキュリティトークン協会(JSTA)が展開するセキュリティトークン(若しくはデジタル証券)に関するオンラインセミナーシリーズです。

今回のオンラインセミナーでは、「セキュリティトークンに関する法規制と最新事例解説」と題し、当事務所(一般社団法人日本セキュリティトークン協会正会員)より、山田達郎 弁護士・吉岡拓麿 弁護士が登壇いたします。

※セキュリティトークンについて
セキュリティトークンは、日本法上では、 典型的には金融商品取引法上「電子記録移転有価証券表示権利等」と定義されるものを指しますが、日本セキュリティトークン協会では、同法の適用のない資産等に対する権利をトークン化したもの及び当該権利を表示するトークンをも広くセキュリティトークンの定義に含んでいます。

【サマリー/構成】
第1部 法規制の概要
1 STOについて 
2 STOを取り扱う際の法規制 
(1)電子記録移転有価証券表示権利等(トークン化有価証券)
(2)電子記録移転権利
(3)適用除外電子記録移転権利
3 STO事例で検討すべき法的問題 
(1)流通市場に関する問題
(2)対抗要件に関する問題
(3)その他

第2部 参考事例の検討 
1 物流不動産を裏付資産とするST(受益証券発行信託型)(三井物産・UFJ信託)
2 デジタル社債・デジタルアセット債(野村総合研究所)
3 その他

【タイムテーブル】
15:00-15:05 JSTAのご紹介(JSTA代表理事 増田剛 氏)
15:05-16:20 「セキュリティトークンに関する法規制と最新事例解説」(弁護士法人GVA法律事務所 山田達郎弁護士・吉岡拓麿弁護士)
16:20-16:30 質疑応答

 

詳細・申込みはこちら

▼以下Peatixよりお申込みをお願いいたします

Security Token Webinar 「セキュリティトークンに関する法規制と最新事例解説」
(一般社団法人日本セキュリティトークン協会)

【ご注意事項】(申込み先のPeatixより)

  • 匿名での参加登録、およびセミナーの録音録画はお断りしています。

  • Peatixのチケットページ上にオンライン参加用のZoom URLが表示されます。

  • セミナー中はミュートにしていただき、質疑応答中に発言される際にミュート解除してください。

  • 時間の都合上、全ての質疑には対応できない場合があります。

  • 投影資料データはJSTA正会員・賛助会員のみ、後日当協会Webサイトからダウンロード可能です(一部例外あり)。

  • ご登録いただいた情報は登壇者/登壇企業に共有する場合があります。

(イベント・セミナーサイトより引用)

登壇者

山田 達郎
弁護士法人GVA法律事務所/第二東京弁護士会所属
2009年 上智大学法学部法律学科 卒業
2011年 神戸大学法科大学院 修了
2012年 NRIサイバーパテント株式会社 入社
2018年 同社 退職
2018年 最高裁判所司法研修所 入所
2019年 都内法律事務所 入所
2020年 GVA法律事務所 入所
2022年 GVA法律事務所 シニアアソシエイト就任
神戸大学法科大学院を修了後、システムエンジニアとして従事。その後、都内法律事務所に勤務し、IT法務・M&Aを経験。
2020年10月GVA法律事務所に参画し、IT法務を中心に、資金調達、紛争解決も担当。

吉岡 拓磨
弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属
2016年 大阪大学法学部 卒業
2018年 大阪大学法科大学院 修了
2019年 最高裁判所司法研修所 入所
2021年 GVA法律事務所 入所
2022年 英国仲裁人協会(C.I.Arb) アソシエイト
NFT等のWeb3ビジネスを中心に、国際法務も担当。