有償ストックオプション
近年、役員や従業員、外部協力者へのインセンティブ付与の方法として、有償ストックオプションを発行する上場企業やベンチャー企業が増えてきております。
有償ストックオプションは、通常、行使するための条件として財務条件(例えば、売上高10億円を超えた場合は行使できる等)を設定することがほとんどであるところ、財務条件という明確な目標を設定することで、役員や従業員、外部協力者において企業価値向上のインセンティブが強く働くこととなります。
そのため、インセンティブプランにおいて、税制適格ストックオプションと並ぶ選択肢の一つとなっております。
GVA法律事務所では、解決したい課題をヒアリングさせていただいた上で「当該課題を解決するためにはどのようなストックオプションが適しているのか」という観点に基づく法的なアドバイスの提供や、有償ストックオプションの発行に必要な各種書類の作成等を全面的にサポートさせていただきます。
有償ストックオプションの法務情報
-
【弁護士解説】税制適格ストックオプションの適用範囲拡大~要件緩和の具体的内容の解説~
執筆:弁護士 藤田 貴敬1 はじめに2 税制ストックオプションの改正の概要(1) 改正前の税制適格ストックオプションの主な要件(2) 改正内容のポイント3 社外高度人材への付与要件の緩和及び…
-
【弁護士/司法書士解説】有償ストックオプションとは
執筆:司法書士 小林 哲士(※2022年10月20日に記事内容をアップデートいたしました。) スタートアップの多くは、インセンティブプランとして税制適格ストックオプションを活用していますが、…
-
【弁護士/司法書士解説】税制適格ストックオプション(税制非適格ストックオプションとの比較)
執筆:司法書士 小林 哲士(※2022年6月28日に記事内容をアップデートいたしました。) スタートアップにおいては、優秀な人材の確保が大きな課題のひとつであり、さまざまなインセンティブプラ…
有償ストックオプションに関するお問合せ・ご相談はこちらから
有償ストックオプションに関するサポートのお申込み、詳細についてのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
新規の方であれば初回30分無料で法律相談を実施しておりますのでお気軽にお問い合わせください!