産業別チーム
Web3
Web3チームでは、ブロックチェーン関連をはじめとしてWeb3ビジネス全般の法律問題を調査・研究し、集積された知見を基にWeb3関連ビジネスに対して、最新のサポートを提供します。

スペシャルインタビュー

スタートアップに寄り添い、ブロックチェーンの先進的なサービスにも仕組みを理解して対応してくれました
Astar Network Founder 渡辺 創太 様
── まず初めに現在の事業内容や今後の事業展開をご紹介ください。日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network」を開発しています。「Astar Network」は、Polkadot(※…
続きを読む
取扱分野・業務
暗号資産関連ビジネス
- 暗号資産の発行及び新規上場サポート(IEO/IDO/ICO対応)
- 暗号資産該当性に関する調査及び法律意見書作成
- 暗号資産交換業該当性に関する調査及び法律意見書作成
- グレーゾーン解消制度/ノーアクションレター制度利用サポート
- 暗号資産交換業登録サポート
- 金融庁対応サポート
セキュリティトークン関連ビジネス
- セキュリティトークンの事業設計及び発行サポート
- セキュリティトークン該当性に関する調査及び法律意見書作成
- セキュリティトークン関連業規制該当性に関する調査及び法律意見書作成(金融商品取引業/不動産特定共同事業ほか)
- グレーゾーン解消制度/ノーアクションレター制度利用サポート
- 金融商品取引業等登録サポート
- 不動産特定共同事業許可取得サポート
- 金融庁対応サポート
- 産業競争力強化法(債権譲渡特例)関連サポート(関連省庁対応を含む)
NFT関連ビジネス
- NFTビジネスの事業設計サポート
- NFTビジネスの適法性に関する調査及び法律意見書作成
- グレーゾーン解消制度/ノーアクションレター制度利用サポート
- 金融庁対応サポート
- NFTビジネスに関する法律文書(利用規約、各種契約書など)の作成
その他Web3関連ビジネス
- Web3関連ビジネスの事業設計サポート
- Web3関連ビジネスの適法性に関する調査及び法律意見書作成
- グレーゾーン解消制度/ノーアクションレター制度利用サポート
- 金融庁対応サポート
- DeFi関連ビジネスの適法性に関する調査及び法律意見書作成
- 暗号資産ファンドに関する調査及び法律意見書作成
サポート対象国
日本国内法対応は勿論のこと、Web3ビジネスの集積地であるシンガポール・ドバイについても、外部提携弁護士と協力してサポート致します。
特徴
弊所にご依頼いただくWeb3関連ビジネスの対応は、本チームで取り組んでおり、下記「実績」に記載するとおり豊富な実務対応実績を有しています。
対外的な活動としては、日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)準会員及び日本セキュリティトークン協会(JSTA)正会員として、最新のWeb3/ブロックチェーン関連ビジネスに関する情報を収集しつつ、各種セミナーや法務記事等において対外的にWeb3ビジネスに関する法律情報の発信を行っております。
また、ブロックチェーンビジネス協会(BCA)にも法律の専門家として参加しています。
実績
案件対応
- IEOに関する法律意見書の作成
- ICOに関する法律意見書の作成
- 暗号資産交換業該当性に関する法律意見書の作成
- トークンの譲渡契約書のドラフト
- ブロックチェーンビジネスに関する業務提携契約書のレビュー
- ブロックチェーンビジネスの事業譲渡契約書のドラフト
- 暗号資産海外上場スキームに関する法律意見書の作成
- STOプラットフォームの事業設計サポート
- NFTビジネスに関する法律意見書の作成
- NFTプラットフォームサービスの利用規約作成
- NFT発行代行サービスの利用規約作成
- 暗号資産交換業該当性に関する金融庁からの照会対応サポート
- トレーサビリティ活用のブロックチェーンビジネスのサポート
- ICO/IEO/IDOに関する法律相談対応
- DeFiビジネスに関する法律相談対応
- NFTビジネスに関する法律相談対応
- 暗号資産ファンド組成に関する相談対応
- ブロックチェーンコンテンツ協会のガイドライン策定参画
- Gamefiの設計に関する法律相談対応(賭博罪該当性など)
- DAOの設計に関する法律相談対応
- 産業競争力強化法(債権譲渡特例)関連サポート(関連省庁対応を含む)
サポートパック
- 『IEOサポートプラン』 IEO(Initial Exchange Offering)を法務面から強力サポート
- 『Web3ビジネスDDパック』 難易度の高いWeb3ビジネスに対する法務DDをハイレベルにかつスピーディーに実施
書籍出版
- 監修 森川ミユキ著「60分でわかる!NFTビジネス超入門」(2022年4月13日・技術評論社刊)
- 熊谷直弥・山地洋平 編著「Web3ビジネスの法務」(2023年6月7日・技術評論社刊)
セミナー開催
<最新のセミナー>

【GVA主催 オンラインセミナー8/28開催】弁護士解説!新規暗号資産発行による資金調達の法規制 ~IEOの実務~

【GVA主催 オンラインセミナー 7/30開催】デジタル証券(セキュリティトークン)の基礎と法規制対応~最新動向も踏まえ徹底解説~

【GVA主催 オンラインセミナー4/23開催】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ

【外部セミナー3/3開催】セキュリティトークンの基礎と法務実務の要点〜具体的事例を踏まえてSTO法規制と最新動向を徹底解説〜

【GVA主催 オンラインセミナー2/21開催】弁護士解説!暗号資産投資ファンドの法務

【外部 1/23・24開催】ツーリズム×Web3 フォーラム 2025 冬季

【GVA主催 オンラインセミナー12/6開催】2024年Web3重要法令改正等の確認

【GVA主催 オンラインセミナー 10/25開催】<新規事業担当者様必見!>Web3事業進出の法的ポイント

【GVA主催 オンラインセミナー 9/27開催】セキュリティトークン入門~STOと法規制、最新動向の徹底理解~

【イベント8/29開催】Web3 Business Networking “X” 〜Web3を活用する企業が集結!〜

【イベント7/4開催】Enterprise × web3 Meetup Jam 〜web3を活用したい企業同士の交流会〜

【GVA主催 オンラインセミナー 6/21開催】2024年上半期 Web3重要法令改正等の確認

【GVA主催 オンラインセミナー 2/27開催】<Web3弁護士解説>RWAトークンビジネスの法的ポイント

【GVA主催 オンラインセミナー 2/6開催】今熱い『STO』とは!ー今更聞けないセキュリティトークン法規制の概要と2024年最新動向についてー

【GVA×Dig DAO連動企画 12/4開催】地方創生とWeb3の可能性について考える

【外部セミナー 10/19開催】「NFTビジネス活用事例を法的に徹底解説」トークイベント(NFT Media×GVA法律事務所)

【共催 オンラインセミナー9/12開催】事業者様向けWeb3ビジネス法務・会計・税務のポイント~ブロックチェーンゲームを題材として~

【GVA主催 オンラインセミナー8/25開催】<上場企業様向け>Web3事業進出の法的論点

【GVA主催 オンラインセミナー7/14開催】改めて見直すNFTビジネスの法務―NFTに関する規制の現在地を整理―

【GVA主催 オンラインセミナー7/11開催】セキュリティトークンを知る!ーSTOに関する規制の概観と最新動向についてー

【6/8開催】『Web3ビジネスの法務』発売記念セミナー&Web3事業者交流会

【GVA主催 オンラインセミナー5/23開催】トークンで資金調達!IEOのメリットと実施方法

【GVA主催 オンラインセミナー1/30開催】<2023年頭>Web3最新論点解説 ~経産省及びデジタル庁の報告書を読み解く~

【外部イベント】これからWeb3に参入する企業様必見!ビジネス交流会「第4回大衆酒場Web3+セミナー」

【GVA主催 オンラインセミナー10/21開催】法務記事NFT公開中!NFT販売の法的ポイント

【外部セミナー】NIKKEI MESSE PREMIUM CONFERENCE SERIES WEB3.0 時代の新市場創造戦略 〜企業経営に組み込むべき視点と課題とは〜

【GVA・ジョブプロジェクト 共催セミナー9/28開催】Web3事業開発と国内法規制から見るNFTビジネスの現在地とは 〜ぬいぐるみ供養ドットコム誕生の裏側〜

【GVA主催 オンラインセミナー8/26開催】法務記事NFT公開開始!NFT販売の法的ポイント

【GVA×GVA TECH 共催 8/23開催】<ランチタイム法務セミナー>事例から学ぶ、法務が知っておきたいNFTビジネス関連法規の基礎

【GVA・ジョブプロジェクト 共催セミナー8/2開催】Web3事業開発と国内法規制から見るNFTビジネスの現在地とは 〜ぬいぐるみ供養ドットコム誕生の裏側〜

【GVA・ジョブプロジェクト 共催セミナー6/29開催】Web3事業開発と国内法規制から見るNFTビジネスの現在地とは 〜ぬいぐるみ供養ドットコム誕生の裏側〜

【外部セミナー】<Security Token Webinar>セキュリティトークンに関する法規制と最新事例解説

弁護士が解説!! NFT×法律「NFTビジネスの法規制」(NFT Media×GVA法律事務所)

【GVA主催 オンラインセミナー】30分で学ぶ!弁護士が伝えるブロックチェーンビジネスのチェックポイント 第1回「ブロックチェーンと法規制」/第2回「NFTと法規制」/第3回「STOと法規制」

<Security Token Webinar >セキュリティトークンに関わる国内規制の概要
- GVA主催『<ブロックチェーンビジネス>マレーシアと日本における仮想通貨を用いた資金調達手法の現在』
- 一般社団法人日本セキュリティトークン協会(JSTA)主催/デロイトトーマツコンサルティング合同会社共催『セキュリティトークンセミナー in 大阪』
- 金融ファクシミリ新聞社主催『暗号資産を用いた新たな資金調達手法IEO(Initial Exchange Offering)の可能性』
- 一般社団法人日本セキュリティトークン協会(JSTA)主催『<Security Token Webinar >セキュリティトークンに関する国内規制の概要』計5回実施
- GVA主催『30分で学ぶ!弁護士が伝えるブロックチェーンビジネスのチェックポイント』計3回実施
- 一般社団法人企業研究会主催『ブロックチェーンビジネスを導入するにあたっての法的論点とケーススタディ』
- NFTMedia主催『弁護士が解説!! NFT×法律「NFTビジネスの法規制」』
関連記事

【弁護士解説】IPO準備の具体的なプロセスと法律事務所

【弁護士解説】連載記事:STOの法務~第4回~

【弁護士解説】連載記事:STOの法務~第3回~

【弁護士解説】<2024年版> IEOの法規制

【弁護士解説】<2023年版>NFT(Non-Fungible Token)と暗号資産規制

【弁護士解説】連載:ブロックチェーンを活用したカーボン・クレジットの法規制について~第1弾

【弁護士解説】大手企業のWeb3事業進出事例とその法規制について

【弁護士解説】連載記事:STOの法務~第2回~

【弁護士解説】NFT連載記事「弁護士がNFTを発行して分かったこと」 第4回 OpenSeaでのNFT販売と法律

【弁護士解説】連載記事:STOの法務~第1回~

【弁護士解説】NFT連載記事「弁護士がNFTを発行して分かったこと」 第3回 国内NFTプラットフォームにおける販売方法の検討

【弁護士解説】NFT連載記事「弁護士がNFTを発行して分かったこと」 第2回 法律事務所が何をNFTにするか

【弁護士解説】DeFiの概要と法規制(第2回) DeFiに対して考えうる法規制の概要

【弁護士解説】NFT連載記事「弁護士がNFTを発行して分かったこと」 第1回 NFTと法律

【弁護士解説】DeFiの概要と法規制(第1回) DeFiの概要と代表的なDeFiプロジェクト

【弁護士解説】NFT(Non-Fungible Token)と賭博罪

【弁護士解説】Web3.0スタートアップへの適切な投資手法とは ―エクイティ投資とトークン投資の比較―

【弁護士解説】不動産証券化と不特法STOの概要

【弁護士解説】暗号資産カストディ業務に関する法規制

日本国内におけるIEOの展望
チームメンバー
お問い合わせ
Web3チームへのご相談はこちらのフォームからお願いいたします。