
本間 由美子
Yumiko Honma
弁護士法人GVA法律事務所(東京)
弁護士
シニアアソシエイト
企業法務において、幅広い分野で法務サービスを提供。 学生時代にITベンチャー企業に参画し法務部門を担当した経験有。 GVA法律事務所入所後は、分野にとらわれず様々な側面から企業の躍進と理念実現をサポート。機械学習ベンチャーの社外監査役として同社IPOに貢献。近時は、宇宙・航空チームのリーダーとして、特に同業界における法務サポートに注力。
登録・所属
第二東京弁護士会
経歴
2006年 東京都立大学法学部 卒業
2009年 立教大学法科大学院 修了
2009年 最高裁判所司法研修所 入所
2010年 冬木健太郎法律事務所 入所
2012年 GVA法律事務所 入所
2012年 エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク 会員
2019年 ブレインズテクノロジー株式会社 社外監査役就任(現任)
2021年 GVA法律事務所 シニアアソシエイト就任
2021年 一般社団法人Japan Space Law Association 理事就任(現任)
2022年 株式会社アークエッジ・スペース 社外監査役就任(現任)
2024年 令和6年度内閣府事業「我が国のロケット開発等人材基盤を強化するスキル標準に関する調査」委員
2024年 一般社団法人 宇宙産業機構 顧問(現任)
2025年 令和7年度内閣府「我が国のロケット開発等人材基盤を強化するスキル標準に関する調査」におけるステアリング委員会委員(現任)
講演歴
2015年 『「Web・アプリビジネス成功への法務戦略」IoT・IT研修』(ソフトピアジャパン主催)
2015年 『WEBサービス・アプリ事業者のための利用規約作成のポイント』(GVA法律事務所主催)
2020年 『いまから間に合う?!ITスタートアップ・ベンチャーのIPOに向けたデータ戦略と個人情報保護』(GVA法律事務所主催)
2020年 『ポイント解説 AIソフトウェア開発契約、利用契約』(GVA法律事務所主催)
2020年 『新型コロナウイルス等の感染症対策と個人情報・プライバシーの保護』(GVA法律事務所主催)
2022年8月 日本技術士会金属部会若手技術者の会 登壇
2022年12月 第3回宇宙美容シンポジウム 登壇
2023年3月 第7回 重力天体(月火星)着陸探査シンポジウム 登壇
2023年6月 日本衛星ビジネス協会 (講演会) 登壇
2023年11月 気づくセミナー 知識の積み木「スタートアップの法務 スタートアップ企業を法的側面から支える弁護士のサービスについて」
2024年2月 ロボットビジネス支援機構(RobiZy) 宇宙部会 基調講演
2024年3月 宇宙大学「はじめての宇宙法 宇宙に携わるときに知っておきたい法律の話」
2024年4月 SPEXA「【対談】宇宙ビジネスを後押しする宇宙法の展望」
2025年2月 『宇宙ビジネス参入の法務の基礎』(一般社団法人企業研究会 主催)
2025年3月 ~ケーススタディで学ぶ~ 宇宙×資源開発、 宇宙×ファイナンス 登壇(一般社団法人Japan Space Law Association主催)⇒ イベントレポート
著作等
2015年 技術評論社「アプリビジネス成功への法務戦略 -開発・リリース・運用に必要な法律知識-」(共著)
2017年 中央経済社「ステージ別ベンチャー企業の労務戦略」(共著)
2018年 中央経済社「ビジネス法務」6月号『連載「6tech法務の新潮流」 第4回「Auto Tech」』(共著)
2022年 レクシスネクシス『【新規参入/上場準備企業のための業務規制対応マニュアル】第19回 「自動化する」行為の法規制とビジネス事例』
2022年 宇宙美容機構 「MIRROR」第3号 コラム寄稿
2023年 技術評論社「Web3ビジネスの法務」(共著・コラム寄稿)
2023年 中央経済社「ビジネス法務」「◆Introduction 宇宙ビジネス 月開発ビジネスとルール―人類は再び月を目指す(前・後編)」(共著)
メディア・インタビューなど
2021年5月15日
朝日新聞(DIGITAL)『スポーツ界に広がる「非公開」 身長・体重なぜ消える? 』コメント掲載
2021年6月4日
日経産業新聞『サバイバル経営指南「個人情報、海外企業提供にリスク 改正法で責任重く 」』取材協力
2024年6月3日
日経クロステック(xTECH)にて、本間弁護士のコメントが掲載されました
メディア
X(旧Twitter)
https://twitter.com/yumiben73