受付終了

【外部セミナー8/28開催】<生成AIガバナンスセミナー&社内向けガイドライン策定ワークショップ>生成AI導入前に知っておくべきコンプライアンスとガバナンス

Date
2024年08月28日(水)1部:生成AIガバナンスセミナー 13:00~14:15(※)、2部:社内向けガイドライン策定ワークショップ 14:30~16:30、(※)セミナーのみオンラインでの視聴が可能です
Organizer
主催:公益財団法人ソフトピアジャパン、協力:岐阜県DX推進コンソーシアム・ぎふIT・ものづくり協議会
Venue
オンライン:Zoomウェビナー/現地会場:ソフトピアジャパン センタービル11F 研修室1(岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7)
Participation fee
無料

当事務所より、阿久津 透 弁護士、 森川 そのか 弁護士が登壇いたします。

「生成AIガバナンスセミナー&社内向けガイドライン策定ワークショップ」
お申し込みは以下よりお願いいたします。

https://www.softopia.or.jp/events/aigovernance202408/

概要

 生成AIの活用には倫理的、法的、社会的な課題が伴うことから、生成AIガバナンスの重要性を理解し、適切に対策を講じる事が必要となります。本セミナーでは、生成AIガバナンスの重要性について理解を深め、ワークショップを通じて、自社に適した生成AIガバナンスのあり方を考えます。

※セミナーのみオンラインでの視聴が可能です。

(主催セミナーページより引用)

カリキュラム

<生成AIガバナンスセミナー>

  • 生成AIが中小企業にもたらすビジネスチャンス

  • 生成AIガバナンスの基礎

  • 生成AI導入に伴うリスクの種類(データプライバシー、著作権、倫理など)

  • ガバナンス体制の構築

  • Q&A

<社内向けガイドライン策定ワークショップ>
※パソコンをご持参ください。

  • ガイドラインの作成のポイントと事例紹介

  • ガイドラインの作成

  • 専門家によるフィードバックとアドバイス

その他

ワークショップ参加者はパソコンをご持参ください

対象者

  • 生成AIを利用する上でのリスクについて理解を深めたい方

  • 生成AIガイドラインの作成を検討している方

  • 社内の生成AI活用を進めたい方

定員

  • オンライン(※セミナーのみ)100名

  • 現地会場(セミナー+ワークショップ)20名(※先着申込順・1社2名程度) 

登壇者

阿久津 透
弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属
2009年 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
2012年 中央大学法科大学院 修了
2012年 最高裁判所司法研修所 入所
2013年 今村記念法律事務所 入所
2019年 GVA法律事務所 入所
2021年 GVA法律事務所 シニアアソシエイト

個人情報保護法、電気通信事業法といったデータ・通信に関する分野を中心に担当。
データ分析やマーケティング施策実施における法規制の対応、情報漏えい対応などデータの利活用に関する実務対応を行っている。 その他、スタートアップファイナンス、企業間紛争も対応。

森川 そのか
弁護士法人GVA法律事務所/第二東京弁護士会所属
2017年 津田塾大学 卒業
2020年 一橋大学法科大学院 修了
2021年 最高裁判所司法研修所 入所
2023年 GVA法律事務所 入所

AI・データチームに所属し、主に生成系AI分野を担当。その他知的財産法をはじめ、スタートアップ企業法務全般にも広く対応する。芸術・文化・創作活動の支援団体であるArts&Lawに法科大学院生時代から所属している。

詳細・お申込み

▼以下よりお申し込みください

https://www.softopia.or.jp/events/aigovernance202408/

(公益財団法人ソフトピアジャパンのセミナーページにとびますので、そちらよりお申込みをお願いいたします。)

問い合わせ先

部署:デジタル人材育成課

TEL:0584-77-1166

FAX:0584-77-1105

E-mail:service@softopia.or.jp