概要
GVA法律事務所においてスタートアップ・ベンチャーを支援する中で、自治体との連携を模索するクライアントが増えてきております。様々な新規事業を創出するためにはその最前線にある自治体との連携・共創が不可欠です。
これまでの自治体との付き合い方は「補助金をもらう」「予算化された事業をプロポーザルで獲得する」といったことをイメージされる方が多いのではないでしょうか。しかし、重要な社会課題を解決していくためには、単なる受発注の関係ではなく、自治体との間で社会課題解決をともに目指す連携・共創パートナーとしての関係づくりが重要になってきます。
今回のセミナーでは、全国で200を超える官民連携を実現し、社会課題の解決とビジネスのかけあわせを専門としている「株式会社官民連携事業研究所」にご登壇いただきます。
自治体と企業が連携協定を締結したが、具体的なアクションがなかなか進まない、何もプロジェクトが動かない、といったこともよく聞きます。官民という立場を超えた連携・共創のヒントや、社会課題解決ビジネスを実現する上での自治体との連携・共創のポイントを共有いただきますので、自治体との連携が中々進まず困っている方や、今後自治体との連携を模索されている方は、是非ご参加ください。
こんな方におすすめ
新規事業開発や経営企画を担当されている方
新規事業のタネを見つけたい方
ESG経営、ゼブラ経営の担当をされている方
自治体と共創し、社会課題解決型のビジネスに興味関心がある方
外部パートナーと連携した事業推進に興味関心ある方
※同業者さまにはご参加をご遠慮頂いております。申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
定員
200名程度
※ご登録いただいた情報から確認ができない方、当事務所が適切ではないと判断した際には、事前連絡なくご参加をお断りする場合がございますのでご了承くださいませ。
視聴方法
Zoomでのオンライン配信
視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
当日のご案内メールが届かない方はお手数ですがinfo@gvalaw.jpまでご連絡ください。
※ご注意 Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
※Zoomアプリの設定が必要になる場合がございますので、必ず事前にご確認いただけますよう、ご協力お願いいたします。
プログラム(予定)
15:50~ 受付開始
16:00~17:00 担当者紹介、解説
登壇者

晝田 浩一郎(ひるた こういちろう)
株式会社官民連携事業研究所
執行役員CCO/官民連携アクセラレータ®
複雑化する社会課題解決を目指し、自治体と企業との連携を促進している元スーパー公務員。2020年4月から「まちづくりに企業の力を」を標榜する株式会社官民連携事業研究所にて活躍している。岡崎市役所勤務時に、プライベートで2016年から商店街の空き店舗を借り「ここdeやるZone」(略称:ここやる)、サードプレイスコミュニティを創出。2017年にCode for AICHI、”シビックテック”を広める活動を開始。
役職・受賞歴等:
ここやる代表/Code for AICHI代表/「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2017」受賞/Forbes「日本を元気にする88人」選出/内閣府「地方創生政策アイデアコンテスト2018 優秀賞」受賞/内閣府企業版ふるさと納税マッチングアドバイザー/大田区PiO PARKアンバサダー
▼株式会社官民連携事業研究所
わたしたちは、地域の社会課題の解決を目指し、自治体と企業の「橋渡し役」として官民連携による善き前例をともにつくり、持続可能なまちづくりを推進します。
https://p4rl.com/

五反田 美彩
弁護士法人GVA法律事務所 /第一東京弁護士会所属
2011年 日本大学法学部法律学科 卒業
2013年 立教大学大学院法務研究科 修了
2014年 最高裁判所司法研修所 入所
2015年 HOYAサービス株式会社にて企業内弁護士として勤務
2017年 凸版印刷株式会社にて企業内弁護士として勤務
2018年 GVA法律事務所 入所
2023年 GVA法律事務所 シニアアソシエイト
上場企業(IT/印刷/スタートアップ投資)で企業内弁護士として経験したのち、GVA法律事務所に入所。現在は主にヘルスケア分野に注力し、ヘルスケア領域の医療機器・薬機法・情報利活用に関するアドバイス等のサポートをしている。その他、ファイナンス、社内法務体制整備、IT法務、上場企業法務なども対応。
お申込み
以下のフォームよりお申し込みください。
※「確認」の後、必ず「送信」ボタンを忘れずに押してください!
(お申し込みいただきました方については、弊所と株式会社官民連携事業研究所のプライバシーポリシーへ同意いただいたとみなさせていただきます。下記リンクにてご確認くださいませ。)
※フォームからの申込みが難しい方は、info@gvalaw.jp 宛に以下5項目を記載のうえお申込みくださいませ。
■お客様の会社名
■役職
■ご氏名
■メールアドレス
■電話番号
をご記載下さいませ。
※お申込みにより弊所が取得したお客様の個人情報につきましては、以下のとおり共同利用者との間で共同利用することがあります。
1.共同利用者の範囲
株式会社官民連携事業研究所
2.共同利用される個人データの項目
お客様の氏名、所属されている会社名、役職、メールアドレス、電話番号、その他お客様から提示された情報
3.共同利用者の利用目的
弊所における個人情報の利用目的及び株式会社官民連携事業研究所が提供するサービス関するご連絡。
※利用目的の詳細につきましては、弁護士法人GVA法律事務所ならびに株式会社官民連携事業研究所のプライバシーポリシーを御覧ください。
4.個人データの管理について責任を有する者
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西一丁目7番7号EBSビル3階
弁護士法人GVA法律事務所
※お申込み頂いたお客様に対して、弊所から本セミナーに関する事後のアンケート等のお願いのご連絡をさせて頂きますので、ぜひご協力下さい。
【お申込み締切】
2024年2月8日(木)10:00までとさせていただきます。
▼参加申込みフォーム
※「確認」ボタンを押した後、必ず「送信」ボタンを押してください。
(「送信」押していただいて申込みが完了となりますのでご注意ください。)