概要
弁護士等の専門家でも理解することが難しい、「金融商品取引法」(金商法)。複雑で読みづらい法律構造に加え、政令や内閣府令、ガイドライン等も複数存在し、相互の関係も一見して明らかではありません。
もっとも、この「金融商品取引法」は、「有価証券」(収益配当等を受けることができる権利等)を規律する最も基本的で、かつ、重要な法律であり、例えば、企業が「お金」に関わる新しい取り組み(資金調達や決済の新サービスの構築等を含みます。)を行う上で、検討することを避けては通れない法律の一つと言えます。また、最近話題に上ることが多くなった「エンベデッド・ファイナンス」(組込型金融)の文脈でも、非金融事業者が、証券ビジネス(投資信託等)を自社サービスに組み込んで提供する流れが登場しており、企業情報の開示担当者のみならず、多くの企業関係者にとって、関係する可能性がある法律になってきたと言えます。
そこで、本セミナーでは、難解で分かりづらい「金融商品取引法」について、1時間という短時間で、そのエッセンスをスピード解説していきます。
分量の多い法律だからこそ、枝葉末節をできる限り省き、重要な点や理解すべき本質のみを、できる限りコンパクトに解説していきます。他方で、スコープの多い法律でもあるため、今回は、主に、新規ビジネスの構築との関係での重要な部分(金融商品取引業、金融商品仲介業等)の解説をメインとさせていただきます。
企業内容等の開示に関する規制やインサイダー取引規制その他の規制等の詳細な解説は対象外となりますので、ご注意ください。(詳細は、下記の「プログラム(予定)」をご覧ください。
金融商品取引法の初心者・初学者のご参加はもちろんのこと、日頃実務で金商法に接している方のご参加もお待ちしております。規制の全体像を理解し、規制の意味や背景等を改めて確認する機会になるような意味のあるセミナーにできればと思います。また、今回のセミナーでは、弁護士等の専門家もご参加いただけます。
※本セミナーは、お申込みいただいた方へのみ、視聴用のURLをご案内させていただきます。
<詳細プログラム(予定)>
●登壇者紹介
●そもそも有価証券とは?
●金商法(証券規制)の全体像
●金商法における重要用語の整理(最低限理解すべきキーワードの整理)
●金融商品取引業とは?/類型・定義の整理
●金融商品仲介業とは?
●それぞれの業登録の要件
対象者
本イベントは、以下の方を対象とさせて頂きます。
すべてのビジネスパーソン
専門家(弁護士、公認会計士等)
「金融商品取引法」や「有価証券」等に関心のある全ての方
定員
100名程度
※ご登録いただいた情報から確認ができない方、当事務所が適切ではないと判断した際には、事前連絡なくご参加をお断りする場合がございますのでご了承くださいませ。
視聴方法
Zoomでのオンライン配信
動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
当日のご案内メールが届かない方はお手数ですがinfo@gvalaw.jpまでご連絡ください。
※ご注意 Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
※Zoomアプリの設定が必要になる場合がございますので、必ず事前にご確認いただけますよう、ご協力お願いいたします。
プログラム(予定)
11:50~ 受付開始
12:00~13:00 担当者紹介、解説
登壇者

境 孝也
弁護士法人GVA法律事務所/第二東京弁護士会所属
2010年 早稲田大学政治経済学部 卒業
2013年 上智大学法科大学院 修了
2013年 最高裁判所司法研修所 入所
2015年 東京都内法律事務所 入所
2016年 東証一部上場企業事業子会社(法務部門、人事部門) 入社
2018年 GVA法律事務所 入所
フィンテック・金融分野の法務に強み。大手ゲーム会社での企業内弁護士としての経験もあり、スタートアップ法務の他、上場企業法務にも精通。金融関連の複雑なビジネススキームの構築や、許認可・業登録等の取得実績も豊富。
お申込み
以下のフォームよりお申し込みください。
※「確認」の後、「送信」を押してください。
(お申し込みいただきました方については、弊所プライバシーポリシーへ同意いただいたとみなさせていただきます。下記リンクにてご確認くださいませ。)
※お申込みにより弊所が取得したお客様の個人情報につきましては、当セミナーへのご視聴方法のご案内の他、弊所サービスのご案内等、弊所プライバシーポリシー記載の目的に従い利用させていただきます。 プライバシーポリシーの詳細はこちらでご確認下さい。
※フォームからの申込みが難しい方は、info@gvalaw.jp 宛に以下5項目を記載のうえお申込みくださいませ。
■お客様の会社名
■役職
■ご氏名
■メールアドレス
■電話番号
をご記載下さいませ。
※お申込み頂いたお客様に対して、弊所から本セミナーに関する事前事後のアンケート等のお願いのご連絡をさせて頂きますので、ぜひご協力下さい。
【お申込み締切】
2022年9月9日(金)10:00までとさせていただきます。