
執筆:弁護士 水谷 守
第1 はじめに
ESG投資が注目されている昨今、企業のESGへの対応方法は多岐にわたっています。本稿では、ESGへの対応方法の1つであるグリーンリースについて解説します(※1)。
第2 グリーンリースとは?
グリーンリースとは、ビルオーナー(所有者のほか、マスターレッシーを含んでいます。)とテナントが協働し、不動産の省エネなどの環境負荷の低減や執務環境の改善について契約や覚書等によって自主的に取り決め、その取り決め内容を実践することをいいます。この取組における不動産の運用や改修により、ビルオーナー・テナント双方が光熱費削減等の恩恵を受け、Win-Winの関係を実現します(※2)。
グリーンリースを行うメリットは以下が挙げられます。ESGにおけるメリットだけではなく、原状回復の負担削減等の様々なメリットがあります。
新着記事
-
マレーシア進出を検討する日本企業のための事業体の選択肢
執筆:弁護士 吉岡 拓磨、マレーシア法弁護士 (Not admitted in Japan) Saiful Aziz(国際チーム) [toc] ■はじめに 日本企業が東南アジアでの…
-
【弁護士解説】M&AにおけるFAと仲介の違いとは?売り手が知っておきたい専門家選びのポイント
執筆:弁護士 鈴木 景( M&Aチーム ) [toc] はじめに 会社を売却したい、あるいは買収を検討したいと考えたとき、真っ先に疑問として浮かぶのが「誰に相談をしようか」という点…
-
外国人が日本国内で採用活動をする際の法務的な注意点
弁護士 小野田 健生 、タイ法弁護士 (外国法事務弁護士) Poom Kerdsang(国際チーム) [toc] 1. 採用活動の方法 日本で人材を採用する場合、外国企業が活用できるサービス…
-
タイの労働法制と実務 vol.1 労働時間に関する基本ルールと設計上の留意点
執筆:弁護士 靏拓剛 、弁護士 公文 大(国際チーム) (※2021年2月17日に公開。2025年9月4日に記事内容をアップデートいたしました。) 2021年2月17日 公開202…
-
タイにおける株式管理の実務
執筆:弁護士 靏 拓剛(国際チーム)、弁護士 公文 大(国際チーム) [toc] タイにおける株式管理の重要性 タイでも、日本と同様、株主は会社の所有者と位置づけられています。そして、会社の重要な事項…

Contact
お問い合わせ
顧問契約やその他各種法律相談については、こちらからお気軽にお問合せください。
初回法律相談(30分)は無料です。
※営業を目的としたお問い合わせはご遠慮願います。
法律顧問契約
クライアントの業種に適した弁護士がサポート
スタートアップパック
月額1万円の顧問弁護士プラン
Mail Magazine
GVA法律事務所の最新情報をメールで受け取る(無料)