リストラクチャリングサポート
(破産・事業再生等)

優れた起業家が立ち上げた企業であっても、市場関係の変化による事業成長の鈍化、既存株主や主要取引先との関係性の変化、不採算部門・子会社によるグループ全体の利益の減少など様々な理由によって事業継続の見通しが立たなくなることがあります。
その様な状況が続いてしまうと、気が付いたら会社を休眠状態にするか破産するかといった限られた選択肢しか残っていないという状況に陥りかねません。
日本では「破産」や「再生」というとネガティブなイメージを持つ方も多いのですが、これらの手続きは、再チャレンジをしてより大きなスケールでビジネスを成功させるための手段にもなり得ます。
GVA法律事務所では、これまで数多くのスタートアップを支援してきた経験を活かし、起業家がよりよい条件で再スタートを切れるスキームの検討や、これまで事業を支援してくれていた株主や取引先との利害関係の調整、再スタート後の資金調達の支援を行い、スタートアップ企業の再スタート・再チャレンジをサポート致します。
対応手順
Step1
スキーム検討
リストラクチャリングの手法には、破産、事業譲渡、M&A、MBOなど様々な方法があります。
企業が持つ資産や債権債務の状況から、起業家がより良い条件で再スタート・再チャレンジできるスキームを検討しご提案致します。
Step2
スキームに応じた手続の実施
スキームによっては、裁判所への申し立てや、複数回の株主総会の開催、新設会社の設立などを同時並行で進める必要があります。
スケジューリングから各種資料の作成まで、全面的なサポートを行います。
Step3
株主・債権者対応
どの手法を採用したとしてもリストラクチャリングを行うためには、投下資本を回収できなかった投資家や返済を受けられなかった債権者と向き合わなければならなくなります。
その様な場面でも、どうやって経緯や今後の見通しを説明するか、再スタート・再チャレンジ後も良好な関係を築くためにはどのように向き合うべきかといったアドバイスの他、対立が避けれなくなってしまった場合の対応まで行います。
実績
案件対応
- スタートアップの破産申立
- スクイーズアウト対応(敵対的株主の排除など)
- 株主構成・比率の再構築対応
- 不採算部門の清算
- 人的資産の移管サポート
セミナー開催
<最新のセミナー>

































関連記事


































チームメンバー
『リストラクチャリング(破産・事業再生等)サポート』のお問い合わせはこちらから
『リストラクチャリング(破産・事業再生等)サポート』のお申込み、詳細についてのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
新規の方であれば初回30分無料で法律相談を実施しておりますのでお気軽にお問い合わせください!