サービス概要

近年、企業を取り巻く法的環境はますます複雑化しており、法務部門の重要性が増しています。しかし、多くの企業では、法務人材の確保や育成が難しく、急速な変化に対応するための柔軟な法務サポートが求められています。
こうしたニーズに応えられるのが、『法務部アウトソーシングサービス』です。
(『法務部アウトソーシングサービス』は、「法務部門のアウトソーシング」と「法務部門への出向」の二つよりお選びいただけます。)
自社で弁護士を採用するコストをかけず、週2~3回弁護士が貴社へ出勤するなど、貴社のご希望を汲んで時間・料金など柔軟に調整し提案します。

法務部員の流動性が高まっており、安定的な法務のリソース確保に苦労している

法務部員が採用できず困っている

日常的な契約業務についてはアウトソースして、社内の貴重な法務人材を有効に活用したい

法務ニーズが月によって変動するため、一部外注することで余分な固定費を削減したい

▼社内法務部門機能をアウトソーシング
▼相談案件管理、契約書の締結手続、保管業務など、社内法務の業務フロー構築もサポート
▼特定の事業部に関する法務のアウトソーシングにも対応

▼月額30~150万円(目安)

▼週2~3日弁護士が貴社に常勤
▼社内弁護士を採用コストなく導入することが可能
▼貴社の様々な社内会議への出席による能動的な法務課題の発見が可能

▼月額80~160万円(目安)

法務部門のアウトソーシング


法務の担当者がおらず、
日常的な契約書業務が
回らない

法務の担当者がおらず、
日常的な契約書業務が
回らない

法務の担当者を
取りたくても取れない

法務部員を1人雇う金額と同じくらいの金額で、
質の高い法務体制を構築することができます。


弊所の弁護士等に対して貴社で利用している社内ツールの各種アカウントを発行

貴社の法務相談窓口に入ってくる相談(相談フォーマットの整理・構築もサポート可)を貴社担当者が整理して、弊所弁護士へ社内ツールで依頼(窓口から弊所で対応することも可能)

契約書のレビュー結果やリサーチ結果などを社内ツールで弊所弁護士が窓口担当者に共有(必要に応じて、相談者との打ち合わせも実施可能)

貴社窓口担当者から、貴社内の相談者に対して、社内ツールで契約書のレビュー結果やリサーチ結果などを共有

案件管理は、貴社内における管理方法に対応。特定の管理方法が存在しない場合、案件管理体制の構築もサポート

法務部門のアウトソースを実施しながら、
法務部門の業務フローの構築も可能

法務部門への出向


社内弁護士を雇いたいが
良い人がいない

費用の調整が
つきやすい方がよい

内部を能動的に
見て欲しいが、
1人雇うほどでもない

貴社のビジネスの現場を把握したキメ細かいサポートを能動的に
行ってくれる社内弁護士が貴社をサポートします。


法務的な会議にとどまらず、営業会議、経営会議といった会議にも出席し、法務課題を探し回る

社内の従業員と同じ立ち位置なので、コミュニケーションは非常に簡単

貴社内に常勤することで、オフラインで話すことが可能となり、よりコミュニケーションが取りやすい


以下では、一例をご紹介いたします。

・東証プライム市場上場企業(ウェブサービス事業)
・東証プライム市場上場企業(ウェブプラットフォーム事業)
・未上場スタートアップ企業(累計調達額約300億円)
・東証グロース市場上場企業(マーケティング事業)

弊所では、インハウスロイヤー・社内法務の経験者も多く所属しており、社内法務の温度感や事業部のコミュニケーションに慣れております。

また、弊所のお客様の多くがスタートアップ企業であり、「法務部アウトソーシングサービス」については、こちらからお気軽にお問合せください。ビジネスに踏み込んだコミュニケーションやスピード感を持ったコミュニケーションにも慣れておりますので、貴社のご依頼についてもシームレスに対応できるものと考えております。

お問い合わせはこちらからお願いいたします。
新規の方であれば初回30分無料で法律相談を実施しておりますのでお気軽にお問い合わせください!

顧問契約やその他各種法律相談については、こちらからお気軽にお問合せください。

※営業を目的としたお問い合わせはご遠慮願います。

GVA法律事務所の最新情報をメールで受け取る(無料)